ad
Python

lambdaを使ってRDSからCSVファイルをS3へエクスポートする方法

RDSのデータをCSVファイルにエクスポートするための手順を纏めました。 使っている技術は、AWSLambdaとPython3.7、mysqldump,beto3となります。 分析環境がAWSであればAWSGlueやAWSDataPiplineで良かったのですが、GCPを想定しているためこれらでは、襷に長し帯に短しであったため見送りました。無駄に学習コストが高くてオーバースペックでした。
GoogleAnalytics

GoogleAnalytics分析に役立つフィルター指定

GoogleAnalyticsAPI(スプレッドシートのGoogleAnalyticsアドオン)のフィルタ機能について紹介します。 [前回]はGoogleAnalyticsのディメンションと指標について紹介しました。集計軸を自由に変えて取りたい指標を取得できるようになると、不要なデータのみの抽出やノイズ除去の必要性が出てきます。 GoogleAnalyticsAPIではフィルタについても十分にサポートされているため活用しない手はないです。特にディメンションフィルタの正規表現は強力なのでやりたいことは大概は実現可能だと思います。
GoogleAnalytics

【チートシート】Google Analytics APIの指標とディメンション

スプレッドシートのGoogleAnalyticsプラグインで利用するディメンション名と指標名を纏めました。Reporting APIで利用される項目名でもあるので利用の幅はとても広いと思います。
GoogleAnalytics

超便利!GoogleAnalyticsのデータをスプレッドシートへ自動的に取得する方法

GoogleAnalyticsのデータをスプレッドシートに自動で取得できる方法を解説しています。スプレッドシートのGoogleAnalyticsプラグインを利用すればカスタムレポート感覚でGAデータを取得できてメチャクチャ便利です
life

朝活/モーニングルーティンをやってみた感想

朝活 / モーニングルーティーンについてまとめてみました。やり始めたきっかけと何をやっているのか?そしてその効果は?
Python

意外と簡単だった、PipenvでPython仮想環境を構築

Pythonの仮想環境作成ツールであるpipenvについてまとめました。なぜPythonの仮想環境が必要なのか?なにが嬉しいのか?導入方法は?などをまとめています。
テック

viの操作効率UP! ビジュアライズ編集 リファレンス

viを使ってテキスト編集しだしても、素のままでは痒いところに手が届かずもどかしい思いをすることが多いと思います。 GUI系のエディタであれば、マウスを使ってまとめて編集が出来たり、行単位の選択で一括処理を行うことが可能です。 viでこれらは不可能なのでしょうか?否!できます!! しかも**ホームポジション**から手を離さずに!!
テック

viの操作効率UP! ファイル操作 リファレンス

viのファイル操作とウインドウ系のコマンドをまとめました。基本的には1つのファイルをviで開いてコーディングするのが一般的だと思うのですが、これらのコマンド群をマスターすれば1つのviウインドウで複数のファイルをシームレスに修正することが可能です。しかも、下手なIDEよりも動作が軽快で使い勝手が良いです。何よりホームポジションから手を離す必要がないということは何よりのアドバンテージです。思考が全く遮られません。
テック

コーディングが10倍捗る! viコマンド リファレンス

メインのコードエディターはvimなのですが、最近はシステムの設計やデータ分析のフェーズなどでvimから離れることが多く、いざ使おうとするとコマンドを忘れてしまうことがチラホラとあります。大体は慣れてくれば段々と思い出すのですが、最近ではそのタイムラグすらもったいないので、覚えているうちに使っているコマンドを洗い出してみました。
SpreadSheet

スプシデータを一元管理!IMPORTRANGE関数

他のスプレッドシートからデータを自動取り込みしてくれる便利な関数IMPORTRANGEを紹介します。 何が便利かと言うと、個別に集計/分析したスプレッドシートを一つのスプシにまとめることが可能です。 また、別途紹介するQUERY関数やFILTER関数と組み合わせることにより、取り込むだけではなく集計処理やピポッド、フィルタリングも自動に行って動的レポートが作成できます。
SpreadSheet

超シンプル!スプシ関数 LOOKUP系

LOOKUP系の関数をまとめました。具体的にはVLOOKUPとHLOOKUPです。 一般的に有名なのはVLOOKUPで、この関数を使いこなせているか否かで初心者か中級者かを判断できると言っても過言ではありません。 これらの関数を一言で言うと、2つのデータ(表)を共通の値でマッチングして、一つの表にまとめることができる。となります。 どんなレポートでも必ず入ると言っても過言ではないほどド定番な関数です。
SpreadSheet

超シンプル!スプシ関数で年月日時分秒を取得

日時より特定の値だけを取得する関数をまとめました。 日時データを年単位や月単位でサマリーする際などに利用できる関数となります。 時単位、分単位などの分析軸をずらして集計し、新たな気付きを発見するのに便利です。 また、ピポッドを作る際もこれらを利用して日付セルを分割することにより気軽に分析軸の切り替えが行えます。
ad